2025年4月– date –
-
【2025年版】高3で不登校から大学受験へ|間に合うために今やるべきこと
高校3年生というと、周囲は受験モード一色。 クラスメイトは模試の結果や志望校の話で盛り上がり、 学校全体が"進路"に向かって一気に加速していく時期です。 そんな中で、不登校になってしまったり、 継続して学校に通えない状況になると、 取り残された... -
不登校と罪悪感──子どもと親、それぞれの心を軽くするために
今、私たちが生きている社会では、 「学校に行くのが当たり前」「毎日登校するのが当然」という価値観が、 ごくごく自然なものとして広まっています。 ニュースやメディア、周囲の大人たちの言葉の端々にも、 無意識のうちにそのメッセージは含まれていて... -
N高等学校の進学実績はなぜ高い?理由をわかりやすく解説
近年、通信制高校の存在感が急速に高まる中、 特に注目を集めているのがN高等学校です。 「通信制だから進学に不利なのでは?」という一般的なイメージを覆し、 難関大学への合格者を多数輩出しています。 しかし同時に、 「なぜ通信制でここまで進学実績... -
実は一人っ子の不登校は解決しやすい?兄弟がいない特徴と強みとは
こんにちは。不登校支援アドバイザーの早野です。 今日は、「一人っ子の不登校ってどうなの?」というテーマでお届けします。 一人っ子の不登校には、 やはり特有の背景や悩みがあります。 しかし同時に、 一人っ子だからこそ良かったと思える面も確かにあ... -
ギフテッド・高IQの不登校の子のその後:事例をとおして解説
こんにちは、不登校支援アドバイザーの早野智則です。 これまで、多くの不登校のお子さんやご家庭と向き合ってきましたが、 近年特に増えているご相談のひとつに、 「うちの子、ギフテッドと言われました。でも学校に行けないんです」 という声があります... -
不登校・ひきこもりの末路。将来は明るい?それとも絶望?どっち?
「このまま不登校から、ずっと引きこもりになってしまったらどうしよう……」 「隣の家の子は通信制高校に在籍しているけど、家から出ず、何もしていないよう……」 「将来、ニートになるのでは……。大学や就職なんて本当にできるの?」 そんなふうに、 ふとし...
1