不登校ブログ一覧
-
【2025年版】高3で不登校から大学受験へ|間に合うために今やるべきこと
高校3年生というと、周囲は受験モード一色。 クラスメイトは模試の結果や志望校の話で盛り上がり、 学校全体が"進路"に向かって一気に加速していく時期です。 そんな中で、不登校になってしまったり、 継続して学校に通えない状況になると、 取り残された... -
不登校と罪悪感──子どもと親、それぞれの心を軽くするために
今、私たちが生きている社会では、 「学校に行くのが当たり前」「毎日登校するのが当然」という価値観が、 ごくごく自然なものとして広まっています。 ニュースやメディア、周囲の大人たちの言葉の端々にも、 無意識のうちにそのメッセージは含まれていて... -
N高等学校の進学実績はなぜ高い?理由をわかりやすく解説
近年、通信制高校の存在感が急速に高まる中、 特に注目を集めているのがN高等学校です。 「通信制だから進学に不利なのでは?」という一般的なイメージを覆し、 難関大学への合格者を多数輩出しています。 しかし同時に、 「なぜ通信制でここまで進学実績... -
不登校になるとお風呂に入らない?その背景と親ができること
「不登校になってから、うちの子がまったくお風呂に入らない」 そんな声を、多くのご家庭から耳にします。 ただでさえ学校に行けないことで不安があるのに、 生活面まで崩れてしまうと、親としては心配も募るものですよね。 この記事では、 ✅ なぜ... -
実は一人っ子の不登校は解決しやすい?兄弟がいない特徴と強みとは
こんにちは。不登校支援アドバイザーの早野です。 今日は、「一人っ子の不登校ってどうなの?」というテーマでお届けします。 一人っ子の不登校には、 やはり特有の背景や悩みがあります。 しかし同時に、 一人っ子だからこそ良かったと思える面も確かにあ... -
ギフテッド・高IQの不登校の子のその後:事例をとおして解説
こんにちは、不登校支援アドバイザーの早野智則です。 これまで、多くの不登校のお子さんやご家庭と向き合ってきましたが、 近年特に増えているご相談のひとつに、 「うちの子、ギフテッドと言われました。でも学校に行けないんです」 という声があります... -
不登校から大学生になるとついていけない?その傾向と対策について解説
こんにちは。USP教育研究所の早野です。 今日は「不登校から大学生になるとついていけないのか?」についてです。 結論から言うと「そんなことはありません」。 普通についていけています。 ただし、場合によっては難しい場合があります。 そこで不登... -
高卒認定試験は簡単すぎ?経験者が特徴と攻略法について解説します
高卒認定試験は、「簡単すぎ」との声が一部で聞かれる試験ですが、その実態はどうなのでしょうか。 この記事では、高卒認定試験を受けようと考えている方や興味を持っている方に向けて、その難易度や合格に必要なポイントをわかりやすく解説します。 試験... -
あなたに合うブログがきっと見つかる:不登校のブログおすすめ一覧
お子さんが不登校になったりすると孤独感を感じたりするかもしれません。 そうはいっても親の会などに参加するのは勇気がない。 そんな方におすすめなのが不登校ブログです。 様々な親御さんが日々の出来事や感情をありのままにつづっています。 ブログを... -
N中等部はいじめがあるかを生徒に聞いてみた
学校生活において「いじめ」は、多くの生徒や保護者が抱える深刻な問題の一つです。 特に、従来の学校でいじめに苦しんだ経験がある場合、新しい学校選びは慎重にならざるを得ません。 そこで注目されているのが、いじめが少ない環境として評判のN中等部で...